山旅日記TOPへ

   山名・標高  ガバ岳 896M   丸山 960M                    
  登山日  2013年11月30日(土)     
  登山コース 新松戸(7:14)・・・西武正丸駅(9:30/40)→旧正丸峠(10:35/40)→虚空蔵峠(11:30)→牛立久保分岐(12:00)→刈場坂峠(12:10/15)→牛立久保(12:24)→カバ岳(12:56)→大野峠(13:10/15)→丸山(13:50/14:20)→芦ヶ久保道の駅(15:45)→西武芦ヶ久保駅(15:52/16:02)・・・新松戸(18:15頃)    
  メ モ  11月最後の土曜日、天候も冬ばれの予報なので前夜急遽下調べをネットでして前から気になっていた旧正丸峠からアップダウンの多い静かな尾根道(正丸尾根)を丸山へ単独行で歩くことにした。出発時間が遅いので丸山から大棚山を経て金昌寺へ下るルートは諦め丸山から芦ヶ久保に下ることにした。正丸駅に20人ほどのハイキング客が降りたが旧丸山峠方向に向ったのは単独行の女性と小生の2人・・他は伊豆ヶ岳へ向ったようだ。駅から299号を正丸トンネルの方向に向う・・暫らく歩くと左側に旧正丸峠・刈場坂峠を指す道標があるのでそれに従って左下に下る・・地図にある八坂神社の古い建物を左に見て数軒の村落の間の細い道を上り気味に進む・・旧街道の雰囲気が漂っている・・紅葉は盛りを過ぎたようだが鈴なりの柿が初冬を演出している・・舗装道が切れ沢筋に沿った山道になる・・前方に少し先に出発した単独行の女性が見える・・彼女は旧正丸峠から正丸峠を経て伊豆ヶ岳への下見歩きとのことで、トレニングの用に13kgの荷物を背負っているとの事・・山談義をしながら旧正丸峠まで一緒する。静かな落ち葉の旧正丸峠には丸山へ向う女性2人連れが休憩中、峠道は秩父の初花へ下っている。前方には木々の間から丸山、二子山が見えている・・小休憩後、右に階段道を虚空蔵峠へと向う・・左側:広葉樹、右側:檜の静かな尾根でアップダウンが多い・・時々左後方に木々の間から鋭角の武甲山が見えてくる・・3ピーク目(?)の下りは急傾斜で階段はあるが土が抉れて下るのに手間取る・・更にピークを越えて下ると東屋のある虚空蔵峠の車道にでる。車道から山道に入り少し下ると広い草原状のところに出る・・暫らく緩い雑木の中を進むとT字路になっていて右:刈場坂峠、左:大野峠の道標があり牛立久保の表記がある・・初めてなので取り合えず刈場坂峠へ寄っていくことにする。落ち葉道を一登して少し下ると別荘風の建物が何軒かある。下りきるとサイクリングのグループが道標の前で記念撮影中の刈場坂峠に着く。北側が開け蒼い空と剣ヶ峰や鉄塔のある堂平山の景観が広がる・・12時を過ぎているのでアンパンを食べて出発する。牛立久保を過ぎて暫らくするとアップダウンのある展望のない尾根道になり右下には車道が平行して走っている。巨岩のある岩場を超えて行くとカバ岳の標識がある展望のない樹林の中のピーク(?)が・・更に歩くと見慣れた東屋のある大野峠に着く・・昼飯を食べたいところであるが、日陰で寒いので残りのパンを食べて丸山山頂に向う・・896ピークからは蒼い空と広大な展望が広がる・・男体山や日光白根などの日光の山々が同定できる・・数人が休憩している丸山展望台からは奥多摩の山々、ギザギザの両神山、双子山、浅間山の頭部、白銀の谷川連山、日光連山など360度の展望が得られる・・陽射しが温かいのでこれらの山々を眺めながら遅い昼食をとる。昼食後時計を確認すると14時20分・・・時間も遅いのでいつもの道を芦ヶ久保へ下ることにした。芦ヶ久保の果樹村まで来ると前方の武甲山の右肩に太陽が沈みかけている。日の入りが15時30分頃とは早い・・・今回のルートはアップダウンの多い静かな道だった。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

旧正丸峠〜丸山

刈場坂峠の道標の前で
虚空蔵峠の道標

丸山展望台から遠くに谷川連峰が

丸山14 丸山13 丸山12 丸山11 丸山10